EVENT / イベントについて

#6 水色ラジヲ「本と漫画」


水色ラジヲ第6回
取り扱いしてる本の話も聞きたい!とゆうお客さんからのご要望があり、
テーマは本と漫画です。

水色レコードは、ドーナツ、コーヒーのお店ですが
好きなアーティスト、レーベルと直接やり取りをして作品を置いてもらってます。
そんな作品やエピソードを知ってもらって触れるきっかけになったらとラジオを始めました。
曲は、直接ご本人やレーベルに許可を得てます。
.....

話し手 水色レコード•Mole Factory・
ハグ林・タンポポ井上さん

水色レコード関連の好きな本(zine)
・ZINEカフェ明星
・しげき的な日々/ぐっさん
・宇宙人の食卓/小指
・牛乳配達DIARY/INA

最近読んだ面白かった漫画
・ミステリと言う勿れ 田村由美
・チェンソーマン 藤本タツキ
・すーちゃんの恋 益田ミリ
・ムジナ 相原コージ

本にまつわる曲
ハグ林「駿河屋フォーエバー」
FUCK&FOLK

エンディング曲
ハグ林「ななこSOS!(夜更かしVer.)」
FUCK&FOLK

お知らせ
司会進行役のハグ林くんは
1/21難波MeleのYouTubeで配信ライブがあるそうです!

....
間違いや、至らぬ点ばかりかもしれませんが愛情は、たっぷりゆるくお送りしてます。
お便り、ご感想お待ちしてます。

https://stand.fm/episodes/60047815288f4d317aa9208c

雑貨屋チェルプpop up shop


【チェルプpop up shop】
12/2から12/26まで
かわいくて、ちょっと笑ってしまうチェルプの雑貨が水色レコードにやってきます。
去年も大人気でした。
@cherupu
いろんな国の雑貨を見て
旅をしている気分になりに来てください○

#チェルプ
#水色レコード

水色ラジヲ

今週も水曜から土曜営業よろしくお願いします。次回23日月曜日は臨時openです。

...
水色レコードのラジヲがはじまりました。

なかなか普段じっくり伝えられない取り扱いさせてもらっている曲や作品を紹介していきたいと思ってます。(ご本人に許可を得てます。)

全く関係ない話もちらほらあったり、間違えてたり、ゆるいしダメダメかもしれませんが、snsでは流れてしまう事もラジオにしてみたら少しは心に残ってもらえるかなぁ。と思いました。

私も日頃、仕込み中にラジオを聴いてます。何気ないトークにいつも支えてもらっているのもあり、話したり、前に出るのが苦手ですが、周りの方々に沢山協力してもらいやってみることにしました。

こんな曲あるんやー、
そんなアーティストさんがいるんやー、と、触れてもらえるきっかけになりますように。。。

今は、soundcloudで発信してます。
(ほかのやり方がまなかなか進まない)
気楽に聞いてみてください。かなりゆるいですから悪しからず。。。

なんでもお便りまってます。
ラジオネームも忘れずにお願いします○
mizuirorecords@gmail.com

ヂェン先生の日常着×riteco チャイナ展

ヂェン先生の日常着×riteco
「チャイナ展」
10/7-10/31
12:00-18:00
臨時open10/25
会場 水色レコード
(イートインはお休みします。)

水色レコードでも毎年販売をしてもらっているヂェン先生の日常着がチャイナ服を中心に10月も販売決定!

私自身もお客様もヂェン先生のチャイナボタンの服に魅了され、もっと見たい!着たい!とゆう事で開催となりました。
チャイナ服以外にも
@taiwan.huichung.clothes
セレクトのパンツ、ワンピースなどもあります。
そして、riteco 台湾の刺繍シューズも一緒に販売させてもらえることになりました。

ピッタリの組み合わせが見つかるはずです。
是非、台湾に行った気分になりながらお買い物しにいらしてください。
.......
riteco
台湾に生まれ、日本で育った台湾人。
台湾家庭料理/台湾ツアー/セレクト雑貨などを様々な形で台湾に関わることを伝えている。

https://riteco.jimdofree.com/

-刺繍シューズ-
台湾産。
軽くて、素足や靴下と合わせても履きやすい。
シンプルな服で足元と気持ちを明るくします。
(先がすぼまっている為、+0.5〜1cmのサイズを選ぶと良いです。)
....

ヂェン先生の日常着

「身体が求めている服は何だろう。」

デザイナーの鄭惠中(ヂェン・ホェヂョン)は

自分の身体が喜ぶ服を作るため洋服の製作を開始しました。

生地はUVカットや防シワなどの加工は取り入れず、

天然素材の綿と麻のみを使用しています。

台湾 台北郊外のアトリエにて

35年前から今も変わらぬ工程で

一枚ずつ丁寧に作られています。

-----------------

毎日ドラム缶程のサイズの小回りが効く染色機で、

一日12色、1週間で60色 違う色を染めています。

一日同じ水を使用し、そこへ染料を足したり足さなかったり。

水の色がほぼ透明になるまで染料を使い切り

洋服を染め上げます。

商品のすべての色が違う、一期一会の洋服達です。

..........

水色レコードでは一人でドーナツやコーヒーの販売などもしているため、しっかり対応できない場合もあるかもしれませんが、お気軽にお声掛けください。
※駐車場は、店舗前のみです。
(ほかの場所への駐車は、おやめ下さい。)

#水色レコード
#ヂェン先生の日常着
#riteco#チャイナシューズ

のら珈琲のコーヒー豆

今週土曜は、イートイン2名までのご案内ですが再開します。
席が1つしかないので譲り合っていただきますよう、よろしくお願いします。
来月は、ヂェン先生の日常着チャイナ展を計画中ですので、イートインは、お休み予定です。
....
引き続き9/27まで
のら珈琲さんとのコラボ開催中。
喫茶セットは、
コラボTシャツ、ロンT、トートバッグが500円引きになるクーポン券付きですが、
のら珈琲さんの豆がなくなり次第終了します。
コーヒー豆も
色々なブレンドを送ってもらいましたが、少なくなってきました。
カセットテープ、CD、かりんとうなどなど、是非、見にいらしてください。

Tシャツ、ロンTは、少し店頭ですぐにお渡しできます。
トートバッグは、お待たせしますが、見本が刷り上がりました!

今週も、よろしくお願いします。

水色レコード × のら珈琲 《MUSIC TOGETHER》

水色レコード × のら珈琲

《MUSIC TOGETHER》

◎喫茶コラボ
コラボ期間:2020年9月11日(金)〜27日(日)
▼各店舗の定休日
■のら珈琲→月・木
(9/21臨時営業)
■水色レコード→日・月・火
(9/22臨時営業、9/24臨時休業)

水色レコードの自家製ドーナツ & のら珈琲の自家焙煎珈琲のセット ¥680(tax in)
テイクアウトも同じお値段での提供となります

※喫茶コラボをご利用の方にはコラボグッズが500円OFFになる割引クーポンをプレゼント。クーポンは1商品につき1枚のご利用となります。

▼MUSIC TOGETHER GOODS
■Tシャツ ¥3,000(tax in)
United Athle
Size:S・M・L・XL・XXL
Body:白
INK Color:黒・赤・緑
■ロングTシャツ ¥3,800(tax in)
United Athle
Size:S・M・L・XL・XXL
Body:白
INK Color:黒・赤・緑
■トートバッグ ¥2,000(tax in)
United Athle
Size:レコードも入るサイズ
Body:白
INK Color:黒・赤・緑

◎MUSIC TOGETHERグッズの受付期間
2020年9月11日(金)〜9月27日(日)まで水色レコードとのら珈琲の各実店舗、下記の通販サイトにてご注文を受け付けています
■水色レコード https://mizureco.thebase.in
■のら珈琲 https://shop.nora-coffee.com
(注)グッズはすべて受注生産となりますので完成次第の受け渡しとなります。

▼MUSIC TOGETHERのイラストについて
レコードのレーベル面はのら珈琲に縁のあるイラストレーター《oyasmur》が担当。その他イラスト&デザインを水色レコード/MOLE FACTORYのミズタニタカシが担当し、両店の顔ともなっているイラストレーター同士のコラボレーション作品としても必見です。

▼MUSIC TOGETHERのグッズ制作について
三重の水色レコードのグッズはすべて《MOLE FACTORY》が担当し、秋田にあるのら珈琲のグッズは同じ秋田市にあるTシャツ屋《6jumbopins》が担当。両店共に同じローカルで営業するお店同士でタッグを組むことで、三重と秋田、遠く離れた場所で営業をしながらも同じ価格で受注生産することが可能となりました。アイデアと閃きで相乗効果を生み出して共に運営していけるのがインディペンデントの面白さだと思っています。

▼ MUSIC TOGETHER +α
MUSIC TOGETHERのグッズの他に、各店舗の定番グッズの販売を行います。水色レコードではのら珈琲で販売している珈琲豆やトートバッグ、珈琲豆とカセットテープを合わせたCOFFEE AND CASSETTESや店主が主宰するZOMBIE FOREVERのカセットテープなどが並びます。また、のら珈琲でも水色レコードの珈琲缶や保冷バッグ、お店で展開しているCDやレコードなどの音源がズラリと並びます。互いに同じシンパシーを感じながらも絶妙に異なる商品展開、それぞれのお客さんはきっとそのラインナップを楽しんでくれるに違いない!(と期待を込めて)